333: 名無しさん  2023/10/29(日) 16:44:33.71 
 オープンワールド化とかただのデマじゃん 
334: 名無しさん  2023/10/29(日) 16:56:40.81 
 リバースがオープンワールドはただのネタだから 
335: 名無しさん  2023/10/29(日) 17:05:02.73 
 そもそもオープンワールドの定義が人それぞれだからな 
エルデンでだって大ボス2体倒さなきゃアルター高原より先のエリアに行けないようになってるわけで
何から何まで自由じゃない
エルデンでだって大ボス2体倒さなきゃアルター高原より先のエリアに行けないようになってるわけで
何から何まで自由じゃない
342: 名無しさん  2023/10/29(日) 19:54:11.59 
 >>335 
定義とか以前に、公式がオープンワールド風の要素とか言ってるんだが
定義とか以前に、公式がオープンワールド風の要素とか言ってるんだが
343: 名無しさん  2023/10/29(日) 20:03:19.14 
 >>335 
エルデンはオープンワールドとはいってないし
エルデンはオープンワールドとはいってないし
336: 名無しさん  2023/10/29(日) 17:21:40.31 
 ストーリー進行で行ける場所増える仕様はFF7の場合当たり前だしなあ 
シームレスに移動できるようになるから“実質”オープンワールドって感じか
シームレスに移動できるようになるから“実質”オープンワールドって感じか
346: 名無しさん  2023/10/29(日) 20:09:40.75 
 オープンワールドにするとスケールの小さい話になってしまうからなぁ 
347: 名無しさん  2023/10/29(日) 20:13:57.38 
 >>346 
そうだね
1つの国や街だけの話になりがちなのがオープンワールド
別にそれで面白いゲームはあるけど、FF7のストーリーを再現以上にするならオープンワールドにこだわる必要はないわ
  
PS5の時点でロードが入ったとしても短いからゲームプレイ体験に影響がない
そうだね
1つの国や街だけの話になりがちなのがオープンワールド
別にそれで面白いゲームはあるけど、FF7のストーリーを再現以上にするならオープンワールドにこだわる必要はないわ
PS5の時点でロードが入ったとしても短いからゲームプレイ体験に影響がない
350: 名無しさん  2023/10/29(日) 20:30:49.18 
 最初からどこでも行けるわけじゃないからオープンワールドと言っていいのか…みたいなこと浜口Dが言ってた気がする 
351: 名無しさん  2023/10/29(日) 21:04:39.38 
 エリアごとに開放するタイプだから言葉濁してんだろうな 
一般的には最初からフルオープンなのをイメージしちゃうし
一般的には最初からフルオープンなのをイメージしちゃうし
353: 名無しさん  2023/10/29(日) 21:09:47.46 
 前も言われてたかもしれないけどドラゴンエイジインクイジションみたな規模感になりそうかな 
363: 名無しさん  2023/10/30(月) 01:48:48.74 
 >>353 
いや見た感じ全然違うだろ
DAIはエリア制でマップもかなりちいさいよ
いや見た感じ全然違うだろ
DAIはエリア制でマップもかなりちいさいよ
357: 名無しさん  2023/10/29(日) 21:38:21.21 
 どこからでも行けるってするには魔王城い囚われてる姫を助けろだのみたいなストーリーなら可能だが 
群像劇したいなら不可能だしな
群像劇したいなら不可能だしな
361: 名無しさん  2023/10/30(月) 01:15:43.50 
 ここでも「オープンワールド=序盤から自由に世界巡れる」みたいな認識持ってそうな人いたから浜口の配慮も変なわけではないと思うわ 
365: 名無しさん  2023/10/30(月) 02:24:55.47 
 浜口の説明だとちゃんとインタビュー聞かない読まないやつだと勘違いしそう 
全てシームレスで繋がってて海もわたれる言うとったがな
西と東の大陸のでかさまではまだ出てないし周りの孤島でどれだけ歩けるか知らんが
全てシームレスで繋がってて海もわたれる言うとったがな
西と東の大陸のでかさまではまだ出てないし周りの孤島でどれだけ歩けるか知らんが
373: 名無しさん  2023/10/30(月) 10:35:22.28 
 「オープンワールドって人によって捉え方が違うから表現が難しい」って言ってた意味がよく分かる 
 
   
  